お知らせ
STS Now
システムサポートからのお知らせです。
2025年10月27日
企業向け生成AIアシスタントシステム「Smart Generative Chat」の
自律型AIエージェントを搭載した新機能「Agentic Workflow」の特設ページを公開
弊社の提供する企業向け生成AIアシスタントシステム「Smart Generative Chat」の 自律型AIエージェントを搭載した新機能「Agentic Workflow」について、特設ページを公開しましたのでお知らせします。
Smart Generative ChatのAgentic Workflowは、自律型AIエージェントによって、誰でも簡単に・すぐに・ノーコードでワークフローの自動化を実現できる画期的な機能です。繰り返しの面倒な定型作業や複雑なワークフローであっても、AIエージェントがユーザーの意図を的確に理解してワークフローを遂行し、変化する業務ニーズに迅速に対応、自動化を推進します。
またAgentic Workflowは、専門知識不要の視覚的インターフェースを採用しているため、ユーザーはドラッグ&ドロップといった簡単な操作でワークフローを構築可能。競合調査からレポート作成までの自動化、請求書処理・チェックの効率化、システム運用・問い合わせ対応の効率化、提案書の骨子作成・商談ログの要約など、幅広い業務シーンで活用いただけます。
特設ページでは、Agentic Workflowの利用イメージ動画も公開していますので、そちらもあわせてぜひご覧ください。
Smart Generative Chat「Agentic Workflow」ページ:
» https://smart-generative-chat.com/agenticworkflow/
関連ニュース:
» システムサポート、企業向け生成AIアシスタントシステム「Smart Generative Chat」に自律型AIエージェントを搭載した新機能「Agentic Workflow」を6月に追加
■Smart Generative Chat について
Smart Generative Chat は、Azure OpenAI Service、Amazon Bedrockなどの生成AIサービスを用いて、企業内の情報やナレッジをセキュアな環境で効率的に業務活用できるAIアシスタントシステムです。現在50社以上に導入されており、文書作成、要約・翻訳、Web情報検索など、さまざまなビジネスシーンでAIが業務をサポートしています。また、社内データを利用して生成AIが回答する「Embedding Chatbot」機能、ユーザーの質問に対して弊社独自アルゴリズムでAIが自律的に複数の情報源を調査・分析し、要約されたレポートを生成する「Deep Research Agent」機能など、豊富な機能を有しており、生成AIとともに、多くのタスクに活用することができます。
生成AIの企業での利用については、セキュリティ上の問題などがありますが、本システムはユーザーが契約するクラウド上(Azure、AWS等)にユーザー専用の環境として個別にシステムを構築するので、非常に堅牢な環境の実現が可能であり、その他、細やかな権限設定機能、監査機能なども有したシステムの構築が可能です。もちろん入力データが意図せず学習されてしまうという心配はなく、さらにユーザーごとにさまざまなカスタマイズを行うことも可能です。
» https://smart-generative-chat.com/


